はじめに
坐骨神経痛は腰からお尻、足にかけて痛みや痺れ(しびれ)を引き起こす症状で多くの人が悩んでいる疾患です。
長時間の座りっぱなしの生活や運動不足、姿勢の悪さなどが原因となることが多く、慢性化すると日常生活にも大きな影響を及ぼします。
今回は整体による坐骨神経痛の改善方法について詳しく解説し、整体院での施術の流れや効果、日常生活での注意点をお伝えします。
整体を受けることで痛みを根本から改善し、健康的な身体を取り戻すことが可能です。
1. 坐骨神経痛とは?症状と原因を詳しく説明
坐骨神経痛の症状とは
坐骨神経痛の主な症状はこのようなことが挙げられます
- お尻や太もも、ふくらはぎにかけての痛みやしびれ
- 腰痛を伴うことが多い
- 長時間座っていると悪化する
- 歩くと痛みが強くなる場合がある
- 脚に力が入りにくくなることもある
同じ坐骨神経痛の患者さんでもいろんな訴え方があるのでいくつかのパターンに分けました。
1つだけではなく、2個3個と当てはまるかもしれません。
あなたはどのパターンに当てはまるのか?読み進めてください。
1. 痛み(鋭い・鈍い・焼けるような痛み)
- お尻から太もも、ふくらはぎ、足先にかけての痛み
- ズキズキする痛み、チクチクした痛み、焼けるような痛み
- 長時間座っていると痛みが増す
2. しびれや感覚異常
- 太ももやふくらはぎ、足先のしびれ
- 足の裏や指先の感覚が鈍くなる(知覚鈍麻)
- 皮膚を触った時の感覚が通常と異なる(知覚過敏)
3. 筋力の低下・歩行困難
- 脚に力が入りにくくなる
- 足を引きずるような歩き方になる
- つま先やかかとで歩くのが難しくなる
4. 姿勢による痛みの変化
- 座ると悪化し、立つと少し楽になることが多い
- 前かがみになると痛みが増す(特に椎間板ヘルニアが原因の場合)
- 腰を反らせると痛みが強くなる(脊柱管狭窄症が原因の場合)
5. 冷えや血行不良の症状
- 足やお尻が冷える感覚がある
- 血流が悪くなることで足がむくむことがある
6. 長時間の動作による悪化
- 長時間の座りっぱなしで痛みが増す
- 立ちっぱなしや歩きすぎると症状が悪化する
- 寝る姿勢によって痛みが強くなることがある
これらの症状は坐骨神経が圧迫されたり、神経へ血行不良、神経が捻じれることで発生。
出来る限り早めに対処することが重要です。
坐骨神経痛の原因とは?
坐骨神経痛の主な原因は以下の通りです。
整形外科的な見方と整体的な見方の2つの原因を紹介します。
1. 腰椎椎間板ヘルニア(20〜40代に多い)
🔹 椎間板が神経を圧迫することで痛みやしびれが発生
腰の骨(腰椎)には「椎間板」と呼ばれるクッションがあります。
この椎間板は激しい運動や重いものを持つことが多かったり、加齢による水分低下で変形(変性)します。
椎間板が壊れてその中身(髄核)飛び出してしまうと、坐骨神経を圧迫し痛みやしびれを引き起こします。
【特徴的な症状】
- 前かがみになると痛みが増す
- 急に腰をひねると激痛が走る
- 足のしびれや筋力低下が起こる
【主な原因】
- 長時間のデスクワーク
- 重い荷物を持つ作業
- 運動不足による筋力低下
- 激しい運動
2. 脊柱管狭窄症(50代以上に多い)
🔹 加齢によって脊柱管が狭くなり神経が圧迫される
加齢とともに脊柱管という背骨の中にある神経の通り道が狭くなり、神経を圧迫することで坐骨神経痛が発症します。
高齢者に多いのが特徴です。
【特徴的な症状】
- 歩くと痛みや違和感が増し、休むと軽減する(間欠性跛行:かんけつせいはこう)
- 腰を反らすと痛みが悪化
- 足の感覚が鈍くなる
- 腰を少し曲げとラクになる
【主な原因】
- 加齢による骨や軟骨の変形
- 長年の悪い姿勢や生活習慣
- 腰への過度な負担
3. 梨状筋症候群
🔹 お尻の筋肉(梨状筋)が硬くなり、坐骨神経を圧迫する
坐骨神経はお尻の深部にある「梨状筋」という筋肉のすぐ下を通っています。
スポーツや長時間の座り仕事で梨状筋が硬くなると、神経を圧迫し痛みやしびれが発生します。
【特徴的な症状】
- 長時間座っていると痛みが悪化
- お尻がズキズキと痛む
- 足のしびれや違和感
【主な原因】
- ゴルフやランニングなどの運動
- 長時間のデスクワーク
- 筋肉の柔軟性低下
4. 骨盤の歪み(女性や産後に多い)
🔹 骨盤が歪むことで坐骨神経が圧迫される
骨盤の歪みが原因で坐骨神経が圧迫され痛みが生じることがあります。
産後の女性や姿勢が悪い人に多いです。
【特徴的な症状】
- 片側の腰やお尻に痛みが出る
- 長時間の立ち仕事や座り仕事で悪化する
- 左右の足の長さが違うように感じる
【主な原因】
- 妊娠・出産による骨盤のゆるみ
- 猫背や反り腰などの姿勢の悪さ
- 脚を組む・片側ばかりに体重をかける習慣
5. 変形性腰椎症
🔹 加齢や姿勢不良による骨の変形で神経が圧迫される
長年の負担によって腰椎の関節が変形し、坐骨神経を刺激することがあります。
50代以上の方に多く見られます。
【特徴的な症状】
- 動き始めに痛みが強くなる
- 長時間歩くと腰や膝が痛む
- 姿勢を変えると痛みが楽になることがある
【主な原因】
- 加齢による骨や関節の老化
- 猫背や腰への負担が大きい動作
- 肥満や運動不足
6. 長時間の座りっぱなし・姿勢不良
🔹 長時間同じ姿勢でいることで神経が圧迫される
デスクワークや運転などで長時間座り続けると、お尻や腰に負担がかかり坐骨神経が圧迫されやすくなります。
【特徴的な症状】
- 仕事や運転中にお尻や足が痛くなる
- 座る姿勢を変えると少し楽になる
- 腰が固まったような感覚がある
- 肩こり、頭痛、首こり、腰痛、背中・股関節の痛みなど坐骨神経痛以外の症状もある
【主な原因】
- 長時間のデスクワーク
- 悪い姿勢(猫背・反り腰)
- 運動不足
7. 事故や外傷による神経の圧迫
🔹 交通事故やスポーツでの怪我が原因で坐骨神経痛が発症
事故や強い衝撃によって骨や筋肉が神経を圧迫し、坐骨神経痛が発生することもあります。
【特徴的な症状】
- 怪我の後に急に痛みが出る
- 安静にしても痛みが続く
- 痛みが片側に集中することが多い
【主な原因】
転倒による腰やお尻のダメージ
交通事故による骨折や打撲
スポーツでの強い衝撃
8. 坐骨神経とそれに関連した神経のねじれ、縮こまり
🔹 整形外科で治らない人は場合の多くはコレ!(レントゲンとMRIでも映らない)
病院や整形外科の治療では良くならない場合は神経のねじれや縮こまりの可能性が非常に高いです。
神経は大きく分けて2つあって、脳と脊髄が中枢神経、その先が末梢神経。
現状、ここを改善できるところは少ない状態。
けーの整体院・整骨院ではこれを改善できる施術があります。
病院の治療、薬や注射、手術では治らなかった坐骨神経の方が驚きの改善をしています。
当院の施術に興味がある方はこちらのページを確認してください。
八千代市のけーの整体院・整骨院の坐骨神経痛の専門整体はこちら(お客様の声も紹介しています)
2. 整体による坐骨神経痛の改善方法
一般的な整体と整骨院の違いとは?
整体と整骨院は混同されがちですが目的が異なります。
整体、整骨院によって細かいところは異なるのでここでは一般的な話をしていきます。
参考程度にみてくださいね。
あなたに合う利用の仕方があるはずです。
治療法、治療の内容はどちらも薬を使いません。
- 整体:マッサージや骨格矯正や骨盤矯正で骨格のバランス、筋肉の緊張を整え、痛みの根本的な改善を目指す。国家資格あるなしに関わらず誰でも開業できる。自費料金。定期的な通院が必要
- 整骨院:骨折や脱臼、捻挫などの外傷を電気などの物理療法で治療する。国家資格者である柔道整復師が行い、国家資格者しか開業できない。1週間に何回かの通院が必要
保険適用の整骨院の場合はどうしても施術内容が限定的になり、効果も限定的になります。
そのため坐骨神経痛の場合、自由診療・自費診療をしている整体がおすすめ。
なかなか良くならない症状であれば、整体のアプローチが適していることが多いです。
整体での施術の流れ
整体では以下の流れで施術が行われます。
- カウンセリング・検査
- 症状や痛みの部位を詳しくヒアリング
- 骨盤や背骨の歪みをチェック
- 骨盤矯正・姿勢改善
- 歪んだ骨盤を調整し、坐骨神経の圧迫を軽減
- 筋肉の調整
- 硬くなった筋肉をほぐし、血行を促進
- ストレッチ指導・アフターケア
- 自宅でできるストレッチや生活習慣の指導
3. 整体での坐骨神経痛改善の効果とは?
整体で期待できる効果
整体を受けることでこのような効果が期待できます。
- 痛みやしびれの緩和
- 姿勢の改善による負担軽減
- 血行促進による自然治癒力の向上
- 再発予防のための体質改善
- 今よりも歩けるようになる
整体が向いている人・向いていない人
整体が向いている人
- 慢性的な坐骨神経痛に悩んでいる方
- 痛みの根本改善を目指している方
- 骨盤の歪みや姿勢の悪さが気になる方
整体が向いていない人
- 椎間板ヘルニアが重度で手術が必要な方
- 脊柱管狭窄症が進行し、歩行が困難な方、膀胱直腸障害がある方
- とにかく保険適用をして安く施術を受けたい
4. 日常生活での坐骨神経痛の対策
整体の施術と並行して日常生活でのケアも大切です。
正しい姿勢を意識する
猫背や反り腰は坐骨神経痛の悪化を招きます。
正しい姿勢を意識することが大切です。
正しい姿勢は疲れる、長時間疲れるという姿勢は間違った姿勢なので注意!
適度なストレッチ・運動
筋肉の柔軟性を保つために、毎日軽いストレッチを行いましょう。
太もも・お尻・腰のストレッチが効果的です。
長時間の座りっぱなしを避ける
デスクワークの方は30分に一度は立ち上がって軽く動くようにしましょう。
5. まとめ
整体での施術は坐骨神経痛の根本的な改善ができます。
骨盤矯正や筋肉の調整を通じて神経の圧迫を緩和。
また、日常生活での姿勢改善やストレッチも重要です。
坐骨神経痛で生活に支障がでていて悩んでいる方はぜひ整体を試してみてください。
まずは信頼できる整体院で相談し、適切な施術を受けることが重要です。
あなたの健康な生活を取り戻すために、今日からできることを始めましょう!
坐骨神経痛のあなたはけーの整体院に連絡をください
脚の痛みやしびれ、坐骨神経痛でお悩みあなたは八千代市のけーの整体院・整骨院がおすすめ!
なぜならば、坐骨神経痛の改善技術を持つ専門のスタッフが整体をしているから。
初めての方は電話やLINEから・質問・お問合せ・予約をして来院してくださいね
お願いいたします。
けーの整体院・整骨院
アクセス:八千代市萱田2247-20 フラワーズモモ1階(八千代中央駅 徒歩7分、駐車場完備)
営業時間:平日10:00~21:00 土曜日:10:00~17:00 定休日:日・祝日